障害者支援施設(就労支援A型、就労支援B型、就労移行支援 生活介護事業所)の献立作成・栄養士代行 業務委託サービス
就労支援A型、就労支援B型、就労移行支援 生活介護事業所など、障害者支援施設への献立作成サービス(栄養士業務代行サービス)を提供しています。
障害をもつ利用者さまの中には、栄養バランスの良い食事摂取や食事のコントロールが難しく、過体重の方も少なくないと言われています。ふきやの献立作成サービス(栄養士代行サービス)では、管理栄養士が立てたバランスの取れた献立とレシピ、栄養情報をご提供いたします。
障害者支援施設では、冷凍された専用弁当や宅配弁当を利用するケースもあります。しかしながら、これらの方法にはマンネリ化や「作り立ての美味しい食事が食べたい」という利用者さまの声に応えられないという問題点があります。一方、施設の職員の皆様や利用者のご家族が食事を作るケースもありますが、栄養バランスの偏りや献立作成の負担、また、「これで栄養バランスは整っているの?」という不安がある場合もあります。
富喜屋の献立作成サービスは、専門の管理栄養士がバランスの良い献立とレシピを提供します。しかも献立は誰にでも作りやすく人気の高い定番おかずが中心です。これにより、栄養不足や過剰摂取を防ぎ、また、季節の食材を取り入れた多彩なメニューを提供するため、食事の楽しさも増します。
献立作成サービスを利用することで、栄養バランスの取れた食事を提供し、障害者支援施設の利用者さまの健康と生活の質を向上させることができます。
ぜひ、富喜屋のサービスを活用して、より良い食事環境を実現してください。
こんなお悩みはありませんか?
- 献立をつくってくれる栄養士がいない
- 自分たちで献立を考えているけど、栄養計算ができない
- 栄養士さんを雇う経費の捻出が難しい
- 宅配弁当、冷凍弁当を利用しているけど評判が良くない
施設で提供するお昼ごはんは、施設職員さまや利用者のご家族が調理をされているケースもありますが、栄養バランスの偏りや献立作成の負担、また、「これで栄養バランスは整っているの?」という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
また、冷凍された専用弁当や宅配弁当を利用するケースもありますが、「作り立ての美味しい食事が食べたい」という利用者さま声が多く、評判があまりよくないというご相談を頂くことも多いです。
ふきやの献立作成サービス
- 管理栄養士が栄養基準を満たした美味しい献立を作成します
- 毎日の調理指示書(兼 お買い物リスト)をご提供します
- 毎月、お食事の栄養情報をご提供します
- 担当の管理栄養士の氏名と登録番号をご提供します
施設内で栄養バランスのとれた温かいお食事が調理提供できるよう、ふきやが全力でサポートをいたします!
一週間の献立例
食事提供加算の要件に「(管理)栄養士による献立確認」が加わりました
令和6年度 障害福祉サービス報酬改定では、食事提供加算の要件の1つに、
「管理栄養士か栄養士が献立作成に関わること(外部委託可)、または栄養ケア・ステーションもしくは保健所などの管理栄養士か栄養士が栄養面について確認した献立であること」という要件が加わりました。富喜屋の献立作成サービスでは、監査に必要な次の書類をご準備いたします。
就労支援B型施設さまの事例
- 献立表
- 調理指示書
- 給与栄養量表
- 管理栄養士の資格証明書
- 管理栄養士の在籍証明書
- 委託契約書(献立作成を外部委託している場合)
※監査に必要な書類は、監査を実施する地域・部署・担当者によって異なる場合がございます。そのため、詳細につきましては、貴事業所を担当する行政の窓口にご相談ください。
ふきやの提供する献立の特徴は?
管理栄養士が作成したバランスの良い献立とレシピを提供します。しかも献立は誰にでも作りやすく人気の高い定番おかずが中心です。
- 献立は和食・洋食の定番の「人気のおかず」が中心です
- 調理がしやすいお料理ばかりで調理担当の方も安心です
- 調味料の指示を参考に、利用者さまの好みに合わせて作っていただけます
- 冷凍食品を上手くご活用いただくこともできます
- 「これどう作るの?」「衛生的にこれって大丈夫?」などの質問に栄養士がお答えするホットラインがご利用頂けます